keyboard_arrow_down

-1月行事-

  • 1(水)
    [元日] [冬季休業〜13日] 
  • 2(木)
    年始休業 
  • 3(金)
    年始休業 
  • 4(土)
    学校閉庁〜8日 
  • 5(日)
     
  • 6(月)
     
  • 7(火)
     
  • 8(水)
    ここまで学校閉庁 
  • 9(木)
     
  • 10(金)
    学校経営改善会議/指導部会 
  • 11(土)
    五城目町・千代田区児童双方向交流事業②(10名参加 千代田区)〜13日 
  • 12(日)
     
  • 13(月)
    [成人の日]/冬季休業最終日 
  • 14(火)
    [4校時限]/学校安全日(防犯ブザー点検)/冬休み明けチャレンジテスト①/SGL下校指導 
  • 15(水)
    冬休み明け縦割り班集会(スピーチ・ふるさとカルタ)/教育留学(4-1)〜24日/冬休み明けチャレンジテスト② 
  • 16(木)
    フッ素うがい㉑ 
  • 17(金)
    校外学習6年 
  • 18(土)
     
  • 19(日)
     
  • 20(月)
    教育留学(4-2・3-2)〜2/7 
  • 21(火)
    町小中合同学校保健安全委員会/6年卒業制作 
  • 22(水)
    お話ポシェット⑥/PTA総務部会(PTA代表委員開票)/SGL下校指導 
  • 23(木)
    フッ素うがい㉒ 
  • 24(金)
    避難訓練④(積雪時) 
  • 25(土)
     
  • 26(日)
     
  • 27(月)
    新規学卒者研修〜31日 
  • 28(火)
     
  • 29(水)
    児童委員会⑨ 
  • 30(木)
    フッ素うがい㉓ 
  • 31(金)
    みんなの学校「五城目町の伝統工芸〜家具職人」(4年) 

建築コンセプト

-越える学校-

地域住民とのワークショップを重ね、計画を進めてきました。
「越える学校」をコンセプトに学校教育に留まらない、地域に開かれた場所を目指します。
敷地は公共施設群と隣接しており、様々な形で境界を越えた出会いが創出されるように計画しました。町のシンボルである森山を仰ぎ、馬場目川を望む眺望は四季の移ろいとともに五城目町の豊かな自然を感じることができます。
周辺環境と調和する外観構成で、昇降口へと続くキャノピーが児童と来訪者を迎えます。
校舎内部においては、多様な学習を可能にするため、オープンに使える空間と余白を重視し、新たな学びを創造するつくりになっています。シンプルな内装と木材の温もりは、子どもたちの住空間を明るく包み込み、豊かな情操を育みます。
また、中庭を中心とした回遊動線を取り入れることで、内部に光を溶かし込み、校舎のどこにいても他者の活動が伝わるように配慮しています。
様々な活動や想いが重なるこの校舎で、豊かなコミュニケーションが時代を越えて続いていくことを願います。

スクールトークの様子 スクールトークの様子

ページトップボタン